2024筑波大【数学】解説・解答・講評
2024筑波大学の文系数学の解説・解答・講評をお届けします!
筑波大の数学の特殊性
まず最初にこれをお話ししとかないといけないんですが…
筑波大の数学の入試では、
文系数学と理系数学が同じ冊子で配られる!
共通テスト↓
なんかと一緒です。ⅠAの受験者にもⅠの問題が配られるのと同様。
2021~2024の筑波大数学
全体大問数 | 〔1〕~〔6〕の6問 |
文系数学で解く大問 | 〔1〕~〔3〕から2問選択 |
理系数学で解く大問 | 〔1〕~〔3〕から2問選択、 〔4〕~〔6〕から2問選択、 計4問を解答 |
因みに、解く問題数が理系の半分にも関わらず…文系にも理系と同じ試験時間120分が与えられるようです…
受けたことないんで確証はないんですが(笑)募集要項の時間割を見る限り…
間違ってたらご指摘くださいm(_ _)m
文系生徒であれば、〔1〕~〔3〕を全て解いて、少しでも完答に近づける2問を解答用紙に清書するのが良いと思います。
本記事では〔1〕~〔6〕全ての解説・解答を記載し、どの問題を選択するべきだったか等を講評にまとめます。
〔1〕
問題
考え方
(1)は始点を揃えて \(\overrightarrow{\textrm{OC}}\) を内角の二等分線定理から \(\overrightarrow{b}\) で表すだけ。「1次結合<解法1>」です。
(2)は \(\overrightarrow{\textrm{OD}}=t\overrightarrow{\textrm{OA}}+(1-t)\overrightarrow{\textrm{OC}}\) とおいて「1次結合<解法3>」でも解けますが、↓の「正射影ベクトル」を使うとカンタンです。
近年の上位校では出題頻度が高い内容なので、めぐろ塾↓では完全に暗記させています。
- 日本全国どこからでも受講可能!
- 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
- 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓
電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。
頂いたお問い合わせへのリアクション以外で、こちらからご連絡することは一切ありません。安心してお問い合わせください。
(3)は「面積比は線分比で考える」というお決まりにより、△OABの面積から計算します。△OABは二等辺三角形なので、三平方の定理から高さを計算するってゆ~のに不満がある人は、この記事のここをご覧ください(笑)
解答
〔2〕
問題
考え方
(1)は底を揃えて相加相乗平均の不等式を使うだけ。記述式なので、等号成立条件もしっかりと断りましょう。
(2)は共テ・センター試験でも問われれるくらいの有名内容。
「対数不等式の表す領域の図示」なので、底を揃え、logをまとめてから中を取り出します。\(x>1\) が言われているので、「0<底<1のときはlogを外す際に不等号の向きを入れ替える」ことによる場合分けも発生しないサービス仕様です。
(3)の面積計算は、解答のように扇形から放物線領域を引くのが一番カンタンかと思います。放物線領域の面積計算で、1/6公式が2回使えるので。
解答
〔3〕
問題
考え方
(1)はただ接線公式を使って \(L\) の方程式を求めるだけ。(2)の前半はその結果から、\(L\) と \(C\) の方程式を連立して交点を求めるだけ。
このとき、\(L\) と \(C\) が \(x=t\) で接していることを意識しましょう。
\((x-t)^2\) で因数分解できる(\(x=t\) を重解に持つ)ことは明らかなので、「1解をみつけて組み立て除法」とかやらずに瞬時に計算を終了させてください。後半の \(f'(t)f'(a)\) の最小については、図形的意味など考えずにひたすらに計算しましょう。前半の結果を使えば \(t\) の複2次型(奇数項がない)4次関数の最小となるので、平方完成して終了です。
(3)は \(f'(s)\cdot f'(t)=-1\) を \(s\) の方程式と捉え、この解の存在条件を考えます。
これを2次方程式って決めつけないように!
2次の係数が0のときは2次方程式になりません!めぐろ塾ではめっちゃ強調する注意点なんですけど、これを見てる君がそ~ゆ~授業を受けてることを祈ります。
解答
〔4〕
問題
考え方
(1)は部分積分するだけ。(2)は、(3)を先に見ておけば媒介変数表示された曲線の図示の誘導であることが分かるでしょう。
求積得意な人であれば、この時点で(3)にて…
\(y\) 座標を区別して、面積を定積分で立式
↓
その違いは、積分変数を \(t\) にしたとき、積分区間に現れる
↓
最終的に定積分が1つにまとまる
という頻出処理が必要になることも分かるでしょう。因みに、メンドくさくてもこの処理は詳細に記述しないと記述式では減点されると言われています。作業として淡々とこなしましょう。
解答
〔5〕
問題
考え方
\(f(x)\) の最後の項は、積分計算せずとも微分できる形です。解答のように最初に \(a\:,\:b\) で \(f'(x)\) を計算しておくと、計算のロスが少なくなります。
(1)は \(a=8\pi^2\:,\:b=-4\pi\) を当てはめて増減表を作成するだけ。
(2)は \(f'(x)=0\) が2次方程式と \(\sin2x=0\) に分かれることに注目し、
\(\sin2x\) は \(x=\displaystyle\frac{\pi}{2}\:,\:\pi\) を解に持ち、その前後で符号変化
↓
2次方程式の解を \(x=\displaystyle\frac{\pi}{2}\:,\:\pi\) にすることで、その符号変化を打ち消す
と考えます。「\(f(x)=0\) が極値を持つ」=「\(f'(x)=0\) が解を持ち、その前後で符号変化」という基本が当たり前の人からすれば、極めてストーリーの読みやすい問題です。
解答
〔6〕
問題
考え方
全体的に、
- 複素数平面の問題で、「分数式が純虚数」=「垂直」
- \(\displaystyle\frac{●-|\alpha|}{\alpha+|\alpha|}=\displaystyle\frac{●-|\alpha|}{\alpha-(-|\alpha|)}\) と見る
ことで、2点 \(|\alpha|\:,\:-|\alpha|\) を直径の両端とする円の問題としてキレイに解答できる設計となっています。
しかし…生徒に「複素数平面で純虚数って言われたら垂直って思えよ~」と偉そうに授業しているめぐろ塾の安田…これに全く気づけず(笑)
最初、式的にやってしまいました=別解(笑)
(2)を解いてる段階で…
ここまで直線の方程式の一般形 \(\overline{\beta}z+\beta\overline{z}+c=0\) を知らないと解けない問題出すか!?
と思ってやっと気づいた次第です(笑)悔しいので式的に(3)も解いてみましたが、地獄…っつ~か図形的にやった答と合わせにいってやっと答にたどり着いた感じ…
あまり別解は参照しないでください(笑)
解答
講評
2023の解説記事↓
も作成しましたが、これと比べると…
解答方式 | 試験時間 | 大問数 | 難易度 |
---|---|---|---|
記述式 | 120分 | 文系2問・理系4問 | やや難化 |
に思えます。ただ…
僕がそう感じるのは〔6〕が2023のどの問題よりも難しく感じたから(笑)
冒頭で述べた通り、筑波大数学では文系も理系も解く問題を選べるわけですが、一般目線で言うと2024は…
大問番号 | 出題範囲 | 解くべき問題 |
---|---|---|
〔1〕~〔3〕 | 文理共通範囲 | 〔1〕・〔2〕 |
〔4〕~〔6〕 | 理系専用範囲 | 〔4〕・〔5〕 |
だと思います。文系の難易度は変化なし、理系も〔6〕さえ選択しなければ変化なしでしょう。
理系でも1問辺り30分使える試験時間なので…
医学部医学科だと8~9割ベースの勝負
になるテストだと思います。医学部志望生が〔6〕を選択しなかったことを祈るばかり…(笑)
今回の記事に関しての質問や、ミスを見つけた場合のクレーム(笑)めぐろ塾へのお問い合わせはこちら↓からお気軽にどうぞ!
- 日本全国どこからでも受講可能!
- 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
- 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓
電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。
頂いたお問い合わせへのリアクション以外で、こちらからご連絡することは一切ありません。安心してお問い合わせください。
君の大学受験が最高の結果になることを祈ってます!