2025千葉大【文系数学】解説・解答・講評

2025千葉大【文系数学】解説・解答・講評

2025千葉大学の文系数学の解説・解答・講評をお届けします!

目次

千葉大の数学の特殊性

めぐろ塾の安田

まず最初にこれをお話ししとかないといけないんですが…

千葉大の数学の入試では、
文系数学と理系数学が同じ冊子で配られる!

共通テスト↓

なんかと一緒です。ⅠAの受験者にもⅠの問題が配られるのと同様。

2021~2025の千葉大数学

全体大問数1~9の9問
文系数学で解く大問1~3の3問
理系数学で解く大問学部・学科によって解く大問が変わる
例)医学部はいずれの年度も5~9の5問
めぐろ塾の安田

すいません、表紙が入手できなかったので、2025が↑かの確証が得られてませんm(_ _)m表紙お持ちの方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

2020~2025では、文系は1~3で固定されていますが、特に理系の人は解く大問を間違えないように気を付けてください

本記事では文系数学を対象とするので、大問1~3の解説・解答・講評となります。試験時間は80分です。

問題

1問題

考え方

めぐろ塾の安田

小問集合です。

(1)は典型的な桁数問題なので、絶対に落とせないでしょう。\(12^{77}\) の常用対数の値の整数部分から桁数を、小数部分から最高位の数字を決定します。

桁数って右と左のどっち使うんだっけ??
よし!当てカンの使いどころだっ!!

って僕の高2時代のようになっちゃってる人がいたら、めぐろ塾↓へのご入塾をご検討ください(笑)

看板
  • 日本全国どこからでも受講可能!
  • 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
  • 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
めぐろ塾の安田

初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓

03-6841-7626

電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。

頂いたお問い合わせへのリアクション以外で、こちらからご連絡することは一切ありません。安心してお問い合わせください。

X(Twitter)のDMからのお問い合わせ

めぐろ塾の安田

覚えずにカンタンに導く方法を、懇切丁寧に私めが説明して差し上げますm(_ _)m

(2)は…ちょっと悩みました。実数解」→「グラフの共有点ってのは解配置問題として常套なんですが、「虚数解」はグラフで視認できないので。でも方程式の形的に、解答のようにグラフの共有点で処理するしかないと思います。あんまり深いこと考えずに、答を当てにいった方がいい問題でしょう。

解答

1解答①
1解答②

問題

2問題

考え方

めぐろ塾の安田

めぐろ塾だと、
・「さいころの目の積が倍数」→ 主に余事象を使って計算
・「さいころの目の和が倍数」→ 数えるしかない

って定型化してる典型内容。

今回は後者なので…

出る目の内訳を愚直に数える

各場合の確率を「反復試行の確率」として計算

するしかありません…

めぐろ塾の安田

思考力とか何も関係なく…ひたすらに面倒くさいだけの問題…

当たり前ですが、(2)は余事象を数えましょう。

計算ミスのリスクはかなり高い問題…ってか僕の答間違ってたらホントに申し訳ありませんm(_ _)m目の内訳はカウント漏れのないように記述し、部分点はしっかり拾いましょう!

解答

2解答

問題

3問題

考え方

作図してみれば、三角形ABCが正三角形であることが分かり、

正三角形の重心と内心は一致する

内接円は原点中心の単位円と分かり、Pはこの円上

であることが分かります。ここで…

めぐろ塾の安田

P \((\cos\theta\:,\:\sin\theta)\) とおいてしまえば、以降は図とか何も考えずに完結できます

(1)の内積=0から垂直が分かるので、(2)の作問者が想定している解答は「PがDEを直径とする円周上」ってのを使う解答かとは思うんですが…DとかEを図的に解析するのがメンドウだったので、式で完結させて頂きました、悪しからずご了承くださいm(_ _)m

最後まで図的にやろうとすると混乱しちゃいそうな問題なので、受験者の出来は良くない気がします。この問題でほぼ完答できていれば、かなり有利になるでしょう。

解答

3解答

講評

去年2024の解説記事も作成しましたが↓

これと比べると…

解答方式試験時間大問数難易度
記述式80分3問やや難化

に思えます。

  • 1(2)は、ちょっと解答が書きづらい
  • 2は計算ミスのリスクが高い
  • 3は図的に考えると混乱しそう

ってことで、昨年よりも満点をとるのは厳しくなった印象です。

めぐろ塾の安田

1(1)の完答、2で目の内訳を記述、3(1)の完答で合格最低点には届くでしょう。これ以上解ければ、その分だけ数学で稼げると思います。

今回の記事に関しての質問や、ミスを見つけた場合のクレーム(笑)めぐろ塾へのお問い合わせはこちら↓からお気軽にどうぞ!

看板
  • 日本全国どこからでも受講可能!
  • 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
  • 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
めぐろ塾の安田

初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓

03-6841-7626

電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。

頂いたお問い合わせへのリアクション以外で、こちらからご連絡することは一切ありません。安心してお問い合わせください。

X(Twitter)のDMからのお問い合わせ

君の大学受験が最高の結果になることを祈ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

早稲田大学理工学部機械工学科卒。

「武蔵小山駅」7分、「不動前駅」9分、攻玉社・小山台高校から徒歩圏内、日本全国どこからでも受講可能!

な、英数専門「めぐろ塾」で数学を教えています。

チューター等は介さず、高1~高卒までの全学年の数学を、責任を持って一人で指導しています。

目次