Ninja1000のウィンカーLED化【ムダにNinja1000SXのリアウィンカーに変更】
から帰ってきたら…
↑のようにリアウィンカーが根本からポッキリ折れておりました…
リコール出てる↓んですが…
2017年6月に新車購入して…リコール期限7年なので、3ヶ月遅かった…
半年前くらいにポッキリいってくれれば…
諦め悪い僕はKawasakiに電話しましたが、やはり対象にならないとのことでした…
ってことで自分で部品を注文して直すことに!ただ元に戻すのも面白くないので、ムダにNinja1000SXのリアウィンカーを、我が愛車Ninja1000(2017式)に取り付けてみることにしました!!
結論:つくにはつくけど、全くオススメできない!
もし同じようにしようとしてる人がいたら…
Ninja1000SXのリアウィンカーをNinja1000(2017~2019式)に取り付けることはできますが、
- そもそもリアウィンカーを根本から交換するのが大変
- カプラー端子を変更する必要がある
といったことから全くオススメできません(笑)特に前者が大変…
ウィンカーのLED化自体はカンタン
リア
僕のようにポッキリ根本から折れてなければ…
とクリアパーツが取れて電球外せるんで、LEDバルブに交換するだけです。
フロント
カウル外したことある人ならカンタン。
カウルの外し方についてはYouTubeの動画を参照された方がよろしいかと思いますので、この記事では割愛します、僕もそれで学びました(笑)
右・左共に上→スラット→下と外しますが、フロントウィンカーついてる下カウルの裏側↓
反時計まわりに回すと…
って感じで外れますので…
因みに僕は清掃のためにインナーカウルも外しましたが、外さないでもいけると思います。
押しながら反時計まわりに回してバルブを外し…
押しながら時計まわりに回してLEDバルブを取り付けるだけ。因みに使用したウィンカーバルブはこれ↓
ウィンカーリレーは交換しなくても大丈夫!…多分
「ウィンカーの高速点滅」=「ハイフラッシャー」を防止するために、LEDウィンカー非搭載車にLEDウィンカーを取り付ける場合はウィンカーリレーを交換するのが基本!
だそうです…めぐろ塾の解答速報に助言をくださる、数学でもバイクでも先輩が教えてくださいました(笑)でも…
試してみたら↑ハイフラ起きませんでしたね、ウィンカーリレー交換しないでも(笑)リアは試しておりません、悪しからずご了承くださいm(_ _)m
でもま~先輩には逆らわない体育会系の僕は一応↓
に変えておきました。左アッパーカウルを外すとアクセスできる…
純正ウィンカーリレーは金属のツメにゴムパーツで取り付けてあります。カプラーを外して純正ウィンカーリレーを外したら…
デイトナのウィンカーリレーもゴムパーツつき↑(しかもタテとヨコの2方向つき)なので、
金属のツメにぶっ挿しましょう↑
カプラーを付けたら↑交換終了です!
リアウィンカーの根本からの交換は地獄
同じNinja1000乗りの皆さんのリアウィンカーが7年以内にポッキリ折れていることを祈ります。店にやってもらうのが一番です(笑)
リアフェンダーの取り外し
一番大変でした…ムダにグラブバーとかまで取り外さないとリアフェンダーのネジにアクセスできないんですよね…
この手間をかけてフェンダーレスにする人の気が知れない(笑)
取りあえず、リアシートを外して…このボルト↓を外しましょう。戻すときの締め付けトルクは25nmです、多分…サービスマニュアルによれば…
ほんで画像は取り外しちゃった後で申し訳ないんですが、このボルト↓を外して手前に引っ張るとグラブバーが外れます。やはり戻すときの締め付けトルクは25nm、多分(笑)
次にリアフェンダーを取り外します。フロントシートを外して、この4つのボルト↓を外したら…
これで緑のリアフェンダーが外せます。因みにここはカウルのツメのオレとか心配しなくて大丈夫です。
フロントカウルのツメ折りまくってる僕でも大丈夫だったんで(笑)
ここからは、リアインナーカウル等を、フレームから垂れ下げて作業する感じになります。キズ防止のために、↓のようにぶつかりそうなところを養生しておくのがいいかと。
取りあえず、リアフェンダーに繋がってるカプラーを外しておきましょう。↓の2つがリアウィンカー、1つがナンバー灯のカプラーです。
一部外しちゃってて申し訳ないんですが、ETCを外したとこも合わせて↓の4つのボルトを外します。
↑のボルトは取り付けるとき、ノンパーマネントなネジロック剤をつけるようにサービスマニュアルでは指定されています。因みに、リアインナーカウルを垂れ下げるとき、車載工具の固定ベルトのここを外すことになるんですが、穴にひっかかって垂れ下がりすぎを防いでくれます。角度によっては穴から落ちてしまうので、割り箸とかぶっ挿しとくといいかも。
↑の2つのボルトを外し、リアインナーカウルを左右に引っ張るとツメが外れてフレームから外れます。
無事にリアインナーカウルが垂れ下がったら、↑の2つのネジを外して、やっとこさリアフェンダーが外れます。
因みに取り付け時は↑のように、リアウィンカーの配線2本は前から出して白い固定具に通し、ナンバー灯の配線は右から出すのが正解ですが…
走行時に暴れそうでもないんで、あんま気にしなくていいかも(笑)
リアフェンダーの分解
裏にして…
ボルト2つを外してナンバープレートを、ボルト1つを外してリフレクターを取り外します。
そしたら…左にして…
↑のネジを3本外しましょう。
上にツメみたいのがありますが、パッカリ2つに↑スラットが分かれてリアフェンダーの分解が終了です。
カプラーの交換(ただ交換する場合は必要なし)
ただフツーにリアウィンカーを交換する場合は、新しい部品をくっつけるだけですが…今回はムダにNinja1000SXのLEDリアウィンカーに変えるのが目的です(笑)
スラットの品番一緒だから多分くっつくでしょ~
ってことで、↓を注文。
しかし…SXのリアウィンカーは↓のように防水カプラー
なので、これを普通のカプラーに変更する必要がありました。これ↑はグレーなんで確か右だったと思うんですが…
キレイに取り外すのとかマジ無理だったんで↑のようにほぼほぼ破壊(笑)
元のリアウィンカーのカプラーをキレイに外して流用するのは素人の私めにはキツそうだったので…
↑をAmazonで購入。カプラー端子(上の画像の金属部品)の形状も違うので…
↑で切断、ここの圧着してある(「かしめる」って言うらし~っす)とこをキレイに取るのはムリでした。
被膜をとって↑…
カプラー端子をつけてかしめて…
↑の方向でカプラーに取り付けると右はいい感じ。「カチッ」て音が鳴るまで差し込みましょう。
左は↓の方向。
因みに「かしめる」のが初めてで、100均のラジオペンチでかしめたらすぐに外れて820円のカプラーを買い直すハメに…
専用工具使った方がいいと思います。僕は↓
をAmazonでポチりましたが、でかくてかしめにくかったです(笑)カプラー端子をかしめるのだともっと小さいヤツの方がやりやすいと思います。
リアウィンカーの取り付け
意味があるのか分からない部品を↓のようにリアウィンカーの中に差し込み…
↑の部分がゴムになっているので、↓のように強引にスラットの穴にぶっ挿します。
このゴム部分を裏から金属パーツで固定して外れなくする感じです。マニュアルちゃんと見てないんですが…
↑のようにシルバーの金属パーツをゴム部分の内側にはめて…
↑のように黒の金属パーツをシルバーのに覆いかぶせるようにして、ゴム部分の外側に固定するのが正解かと思います。後はネジで固定するだけ。
もう一方も同じように固定して…
分解の逆手順でリアウィンカーの交換の終了です!
まとめ
さらに手順を遡ってリアフェンダーを車体に取り付け…
動作確認をして、無事終了!!!
ですが…
メンドくせぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええー!!!
のお分かり頂けましたでしょうか?(笑)リアウィンカーの根本からの交換はホントにオススメしません。同じNinja1000乗りの皆さんのリアウィンカーが7年持たずにポッキリ折れてリコール対象になることを、めぐろ塾よりお祈り申し上げますm(_ _)m
そして…バイカーな数学の先生をご所望のバイカーな親御様はお気軽に問い合わせください(笑)↓
- 日本全国どこからでも受講可能!
- 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
- 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓
電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。
頂いたお問い合わせへのリアクション以外で、こちらからご連絡することは一切ありません。安心してお問い合わせください。