九州大学– tag –
-
2025九大【文系数学】解答速報
2025九州大学の文系数学の解答速報をお届けします! 理系数学については↓の記事をご覧くださいm(_ _)m 〔1〕 問題 考え方 「共通接線」を求める典型問題で… めぐろ塾↓のテキストよりカンタン… 両方の接線を立式して、その一致で処理することもできるんで... -
2025九大【理系数学】解答速報
2025九州大学の理系数学の解答速報をお届けします! 文系数学については↓の記事をご覧くださいm(_ _)m 〔1〕 問題 考え方 (1)は色々なやり方がありますが、解答では、 「平面 \(\alpha\) の法線ベクトル」=「点Pを通る直線の方向ベクトル」を求める↓点... -
2024九大【文系数学】解答速報
2024九州大学の文系数学の解答速報をお届けします! 理系数学については↓の記事をご覧くださいm(_ _)m 〔1〕 問題 考え方 平行移動させた放物線は共有点が1つになります。「平行移動」という言葉は使われていませんが、\(C_1\) と \(C_2\) の2次の係数... -
2024九大【理系数学】解答速報
2024九州大学の理系数学の解答速報をお届けします! 文系数学については↓の記事をご覧くださいm(_ _)m 〔1〕 問題 考え方 (1)は、PとQが定点なので、直線のベクトル方程式で直線PQ上の点を媒介変数表示し、これがRと一致するのは \(a=-1\:,\:1\) の... -
2023九大【文系数学】解説・解答・講評
2023九州大学の文系数学の解説・解答・講評をお届けします! 理系数学については↓の記事をご覧くださいm(_ _)m 〔1〕 問題 考え方 交点をまたぐ2面積の「等積条件」の問題です。 2018の一橋大の5のように、3次関数のグラフで「連続する3交点」で出題... -
2023九大【理系数学】解説・解答・講評
2023九州大学の理系数学の解説・解答・講評をお届けします! 文系数学については↓の記事をご覧くださいm(_ _)m 〔1〕 問題 考え方 (1)は「相反型4次方程式」を解くだけです。解き方についてはこの記事のここをご覧くださいm(_ _)m (2)は、複素数平面上で...
1